トップ
>
神社紹介
>
諏訪支部
> 壺井八幡宮
支部名
諏訪支部
宮司名
山本 毅
神社名
壺井八幡宮(つぼいはちまんぐう)
鎮座地
茅野市玉川山田
本社祭神名
誉田別命(ほむたわけのみこと)
例祭日
11月23日
由緒
河内国羽曳野の河内源氏発祥の地に壺井八幡宮が鎮座され、畏くも御祭神誉田別命すなはち応神天皇さまにおかせられては、羽曳野に御陵を営みあそばされ、山田草分けの先人、相譲って、御分霊■請申し上げ、吉田家に願い出て御神体修封の上、希代の名工 立川和四郎富棟謹んで造営せし宮居に相殿二座共に鎮らせたまふか。
平成の御世に至るや、覆い堂を造替して今日に至る。
例祭日は霜月23日、新當の祭日であり、草分け証文交付の日付つまり、開村記念日にあたり、この日は一村をあげて祝う。まことに美風なるかな。
→諏訪支部へ戻る
Copyright (c) 2006-08 NAGANO-Jinjacho. All Rights Reserved.