ガイド

人生儀礼

■着帯祝
妊娠5ヶ月目の戌の日に行い、神社でお祓いを受けた帯を着け安産をお祈りします。

■命名
名前は生命の象徴と言われており、神社では祝福と願望をこめて名前をお受けします。

■初宮詣
男児は生後32日目、女児は33日目に初めて神社にお参りし、無事成長をお祈りします

■七五三
男女3歳を髪置、男児5歳を袴着、女児7歳を帯解の祝として、いずれも11月15日に神社へ参拝し、健やかな成長をお祈りします。

■入学式
無事入学出来た事に感謝のお参りをします。

■学業成就
氏神さまにお参りし希望校へ入学できます事をお祈りし、心安く勉学に励みます。

■成人式 男女満20歳の年に行い、ご加護をいただいた氏神さまと今日まで育てて下さったご両親に感謝し、成人を自覚します

■結婚式
神前で幸福な家庭を築くことを誓い、紙の御加護と両家の弥栄・子孫繁栄を祈ります。

■厄除祈願
厄年は古くから災難が多く、障りのある行動や振る舞いは慎むものです。数え年で男性は2・7・25・42・61歳、女性は2・7・13・19・33・37・48・61歳であり、その前後は前厄、後厄と言います。

平成25年の厄年(数え年)
    前厄 本厄 後厄
男性 大厄42歳  昭和48年生  昭和47年生  昭和46年生
25歳  平成2年生  平成元年生  昭和63年生
61歳  昭和29年生  昭和28年生  昭和27年生
女性 大厄33歳  昭和57年生  昭和56年生  昭和55年生
19歳  平成8年生  平成7年生  平成6年生
37歳  昭和53年生  昭和52年生  昭和51年生
61歳  昭和29年生  昭和28年生  昭和27年生
※数え年とは、満年齢に誕生日前には2歳、誕生日後には1歳を加えた年齢です。

■家庭のまつり
お食い初め・誕生祝・節句等は神棚の前でお祝いし、還暦は61歳・古希70歳・喜寿77歳・米寿88歳・銀婚式・金婚式等のお祝いは氏神様へお参りし感謝のお祭りを行います。

長野県内神社を巡拝し、地域の歴史や個々の縁起などに触れながら、そのご神縁に思いを寄せてみませんか。印刷して冊子に出来ます。

令和4年11月に松本市にて開催しました「第2回神社御朱印展」の御来場者から回答頂きました。アンケート結果はこちらからご覧ください。

神社庁教化部青少年対策推進委員会にて毎年開催しています「子供参宮団」「靖國神社参拝旅行」について特設サイトを開設しました。


「神州」バックナンバー探しています。お持ちの方は神社庁内庁報編集委員会までご連絡下さい。
◆第1号(昭和29年発行)
◆第2号(昭和29年発行)
◆第3号(昭和30年発行)
◆第49号(昭和54年発行)
◆第53号(昭和56年発行)