ラルタンについて

厄除祈願

厄年は古くから災難が多く、障りのある行動や振る舞いは慎むものです。

厄年は古くから災難が多く、障りのある行動や振る舞いは慎むものです。数え年で男性は2・7・25・42・61歳、女性は2・7・13・19・33・37・48・61歳であり、その前後は前厄、後厄と言います。


令和6年 厄除一覧表(数え年)
  年齢 前厄 本厄 後厄
男性 大厄42歳 昭和59年生 昭和58年生 昭和57年生
25歳 平成13年生 平成12年生 平成11年生
61歳 昭和40年生 昭和39年生 昭和38年生
女性  大厄33歳 平成5年生 平成4年生 平成3年生
19歳 平成19年生 平成18年生 平成17年生
37歳 昭和64年・平成元年生 昭和63年生 昭和62年生
61歳 昭和40年生 昭和39年生 昭和38年生

【満年齢と数え歳】
満年齢は、現在の年齢です。誕生日が0歳で数える方法。
数え歳は、誕生日が1歳で数える方法。誕生日が過ぎ、次の年の元旦になると2歳と数えます。その次の年の元旦が来ると3歳と数えます。
※数え歳とは、満年齢に誕生日前は2歳、誕生日後には1歳を加えた年齢です。

長野県内神社を巡拝し、地域の歴史や個々の縁起などに触れながら、そのご神縁に思いを寄せてみませんか。印刷して冊子に出来ます。

令和4年11月に松本市にて開催しました「第2回神社御朱印展」の御来場者から回答頂きました。アンケート結果はこちらからご覧ください。

神社庁教化部青少年対策推進委員会にて毎年開催しています「子供参宮団」「靖國神社参拝旅行」について特設サイトを開設しました。


「神州」バックナンバー探しています。お持ちの方は神社庁内庁報編集委員会までご連絡下さい。
◆第1号(昭和29年発行)
◆第2号(昭和29年発行)
◆第3号(昭和30年発行)
◆第49号(昭和54年発行)
◆第53号(昭和56年発行)