ラルタンについて

お祭り

古式ゆかしいお祭りの数々

神社では1年を通じて様々な祭りが行われ、この他に各神社特有の神事等も行われているのです。そん中で特に「例祭」「祈年祭」「新嘗祭」「大祭」を重要な祭りとしています。


四季と神事

例祭

例祭は神社で最も大切なお祭りで、一般的には年に一度盛大に行われます。神社によっては春秋の年二回行うところもあります。

祈年祭

祈年祭は、奈良、平安時代に神祇官(じんぎかん)によって行われました。古くは「としごいまつり」と読み、「とし」とは穀物で特に稲を意味し、稲の実りを祈りました。

新嘗祭(しんじょうさい)

神に一年の収穫を感謝する祭りです。収穫祭であるとともに、翌年の稲の霊の誕生のためでもあります。

式年祭

式年祭は、神社の創立にかかわる年、または祭神の年祭というように、神社にゆかりのある年数をもとにして行う祭りです。



長野県内神社を巡拝し、地域の歴史や個々の縁起などに触れながら、そのご神縁に思いを寄せてみませんか。印刷して冊子に出来ます。

令和4年11月に松本市にて開催しました「第2回神社御朱印展」の御来場者から回答頂きました。アンケート結果はこちらからご覧ください。

神社庁教化部青少年対策推進委員会にて毎年開催しています「子供参宮団」「靖國神社参拝旅行」について特設サイトを開設しました。


「神州」バックナンバー探しています。お持ちの方は神社庁内庁報編集委員会までご連絡下さい。
◆第1号(昭和29年発行)
◆第2号(昭和29年発行)
◆第3号(昭和30年発行)
◆第49号(昭和54年発行)
◆第53号(昭和56年発行)